Academy

ストルアス アカデミーへようこそ

ストルアスのお客様は、世界中にある、弊社のラボと、そこにいる材料微細構造分析用試料作製と材料検査の専門家であるアプリケーションスペシャリストを活用できます。 ストルアス アカデミーでできること:

  • トレーニング コースに参加して知識とスキルを高める
  • カスタマイズされたオンサイト トレーニングとサポートを受ける
  • スペシャリスト ウェビナーに参加する
  • 資料、ガイド、アプリケーションノートなど、多くの知識ベースへアクセスする

コースの説明をご覧ください

日程表の概要にアクセスしてください

コース概要

様々な実習コースを幅広い言語から選択できます。最先端の装置および設備が整った世界各国のラボで参加できるご希望のコースをお選びいただけます。

過去数年間に開催され、録画されたストルアスのウェビナーのすべてを見るには、 ここをクリック >
2023
The Professional Materialographer (TPM)

*FULLY BOOKED* The Professional Materialographer Plus

Learn how to improve preparation results and workflow in your own lab in this three-day course, including lectures, practical exercises, and working with your own samples.
ウェビナ―

精准且高效 - 常见电子元器件样品制样案例分享

随着电子设备的开发和生产技术的持续且快速的发展,对微电子样品制备与检测的要求也越来越高。
2024
The Professional Materialographer (TPM)

The Professional Materialographer Plus

Learn how to improve preparation results and workflow in your own lab in this three-day course, including lectures, practical exercises, and working with your own samples.
The Professional Materialographer (TPM)

The Professional Materialographer Plus

Learn how to improve preparation results and workflow in your own lab in this three-day course, including lectures, practical exercises, and working with your own samples.
The Professional Materialographer (TPM)

The Professional Materialographer Plus

Learn how to improve preparation results and workflow in your own lab in this three-day course, including lectures, practical exercises, and working with your own samples.

ライブラリ

微細構造装置および消耗品分野において世界をリードするメーカーとして、Struersは独自の微細構造検査における知識のライブラリを維持管理しています。皆様が新しいソリューションを容易に見つけられるよう、ストルアスは、技術資料、安全データ、カタログの微細構造検査に係る最新情報を更新しつづけます。

詳細を見る。

アプリケーションメモ

ストルアスのアプリケーションメモは、科学的な事実、専門知識、および実際の経験に基づいて、高い技能を持つアプリケーションス・ペシャリストが作成しています。 これは、材料組織研究を行う専門家および品質管理者を対象としたものであり、特定の物質およびその用途について正確で詳しい情報が提供されています。ストルアスのアプリケーションメモは、多くの図と読みやすい文章が満載の貴重な知識の泉です。

詳細を見る。

常に情報を最新版にアップグレードしてください

ストルアスのニュースレターに登録いただいた方には、ストルアスの微細構造検査向けの技術書や新商品の情報をお届けいたします。
newsletter

登録

材料組織試料作製コース

70年以上もの間、ストルアスは材料組織試料作製分野をリードする企業の1つとして活動してきました。材料組織試料作製ソリューションの大手プロバイダーであることから、豊富な知識や経験を集め、材料組織試料作製コースという形で提供しています。

The proffesional Materialographer (材料組織上級者コース)TPM

The Professional Materialographer(材料組織上級者コース)(TPM)

The Professional Materialographer (TPM) は、論理訓練、実践的な演習、およびストルアスの研究施設での研修などを組み合わせた集中コースです。受講者は、ストルアスが材料を用意するコースと、受講者が材料を持ち込むコースのいずれかが選べます。いずれの場合も、コースの最初から最後まで受講者が試料作製工程全体(切断、埋込、研磨、琢磨、エッチング)に参加するコースです。

ユーザーデイズ

ユーザーデイズ

材料組織の学習では、論理的な知識から、材料組織試料作製に役立つ実践的なスキルを幅広く紹介します。最先端の研究所で実際に試料を扱うことは、上級者でも自信を高める最適な方法です。

「ユーザーデイズ」は、トラブルシューティング、新しい知識、業界間のネットワークに集中した特定のトレーニングコースです。

硬さ試験

硬さ試験コース

材料組織試料作製と硬さ試験は材料試験の分野に密接に関係しています。ストルアスは、硬さ試験に集中したコースを提供しています。このコースでは、基本的な論理と最も一般的な圧子硬さ技術:ビッカース、ロックウェル、ブリネル、ヌープを採用しています。試料の表面準備における注意事項についても学びます。表面準備に加え、材料、照明、キャリブレーションなど、硬さ試験に影響するその他のパラメータについても学びます。

能力開発

独自のトレーニング施設

ワールドクラスの結果には、ワールドクラスのインストラクターとトレーニング施設が必要です。

ストルアスは、ニーズに合わせた最新設備と技術の揃った研究所で経験豊富なアプリケーション・スペシャリストが指導する総合的なトレーニングコースに材料組織試料作製の設備と消耗品を提供する唯一のサプライヤーです。

    

  • 独自の研究施設
  • 総合的に幅広い設備
  • 経験豊富なアプリケーション・スペシャリスト
  • 複数のロケーション
  • 複数言語

スペシャリストの紹介

アプリケーションスペシャリストの紹介

多様な産業における長年の経験を備えたStruersアプリケーションスペシャリストが、世界各国の弊社顧客に品質管理、不具合分析、生産性をそれぞれ向上させるための新たな機会を発見することを可能にしています。お客さまは、新たなアプリケーションと方法の開発および伝達にあたって、弊社のアプリケーションスペシャリストに頼ることができ、進化する要求に応えられるよう支援を受けられます。

  • 9カ国で対応する27人のアプリケーションスペシャリスト
  • 学問的に最高水準の理論的知識
  • 実践的なハンズオントレーニングに関する専門知識
  • 知識共有に対する献身的な取り組み
  • 常時、サポートを利用可能

アプリケーションスペシャリストのご紹介

弊社のお客さまの紹介

Struersの装置とソリューションを使用されているお客様に、Struersを採用した感想を聞きました。

XPS Consulting and Testwork Servicesロゴ
「XPS Consulting & Testwork Servicesは、ライセンスを受けた冶金工学および試験業務で、鉱物および材料の各特性決定を含みます。弊社は約20年以上にわたりStruersのサンプル試料作製装置とラボ消耗品を利用し続け、その製品の品質とサポートに非常に満足しています。弊社はコンサルティング会社として、顧客のために最高の品質結果を提供しようと努力してきました。Struersは、その目標達成のために弊社に支援を提供してくれました」 XPS Consulting & Testwork Services(カナダ) Patricia Stack 鉱物科学部門
John Craneロゴ
約30年以上に渡り、Struersの装置と消耗品を使用しています。他社にはないサービスとアプリケーションサポートに多く助けられています。 John Crane UK Ltd.(英国) Bill Taylor 材料および犯罪科学エンジニア
Grinding Media Moly Copロゴ
使用している切断機の、高い再現性と高品質な仕上がりに満足しています。同様のシステムをインドネシア工場にも導入することにしました。 Grinding Media、Moly-Cop(オーストラリア) Glenn Sullivan 技術開発部長